こんにちは、アヅマです
いよいよ新学期がはじまりますね
学年が上がると勉強が難しくなるのではないかと不安な人も多いのではないでしょうか?
中には新しく塾や通信教育の利用を考えている人も多いと思います
そこで今回はZ会の通信教育だけで東大に現役合格した僕が、実際に使った感想と他の受講者の評判を紹介していきたいと思います
Z会の学習スタイル
Z会の学習スタイルは非常にシンプルです。
まずZ会に申し込むとテキストと添削問題が自宅に送られてきます。
まず、テキストで基本事項を覚え、問題を正しく読み解くためのメゾットを学びます。これにより、問題を解く上で必要な読解力、思考力を養います
続いて、テキストで学んだことをもとに添削問題に取り組みます。実際に答案を作成することで自分の理解できていない箇所を明確にできます
そして答案が出来上がったらZ会に提出します
数日後、答案が返却されたら、添削された答案や用いて復習をします
このように解法の習得、問題演習、復習を繰り返すことで確かな学力が身につきます
Z会の通信教育の強み
続いて僕が実際にZ会を使ってみてよかった点を紹介していこうと思います。
塾に通わなくても質の高い教育が受けられる
僕は地方から東大を目指していたのですが、地元には大手の予備校は一切なく非常に困っていました。難関大対策をしている塾に通うには遠くまで出向く必要がありましたが、交通費も多くかかりますし、何より移動時間がもったいない。
そのとき出会ったのがZ会です。
Z会の問題・解説は良質で、塾に通うのと同等、いやそれ以上の教育を受けることができます。
さらに難関大志望者向けの対策についても申し分ありません
これほどまで手軽に良質な教育を受けることができるのはZ会ならではでしょう
プロの添削
Z会の添削は単なる丸つけではありません。間違えた問題の解説だけでなく、正解した問題についても、周辺知識やさらに良い解き方を教えてくれます。
一人で丸つけする場合には気づかないことを指導してもらえるので、非常にありがたかったです。
そして、Z会の添削が真価を発揮するのは英語と国語です
例えば東大英語の場合、毎年のように自由英作文が出題されます
そこで受験生は自由英作文の対策をする必要がありますが、自分一人で自由英作文の学習をするのは非常に難しい
というのも解答を作成しても、自分の答案が正解なのか確かめようがないからです
英文和訳と違い、自由英作文は自分で書く内容を決められるので、模範解答と自分の解答が同じ内容になることはまずあり得ない
自分の解答に対する解説はどの問題集にも書いてない訳です
結局、模範解答を眺めて終わり、という受験生が多い
しかし自分の解答のどこが悪いのか、どう修正すれば高得点が取れるのか。これらのことを分析しなくては自由英作文の成績は伸びません
そこで活躍するのがZ会の添削です
Z会の添削では、受験のプロが一人一人に適した解説をしてくれます
文法事項や英作文で使える表現などを丁寧に指導してくれます
塾や予備校ではこうは行きません
難関大入試の対策ができる
Z会の最大の強みは難関大対策が充実している点です。これは他の通信講座と比べて群を抜いていると言っていいでしょう
Z会には志望大別の講座があり、自分の目指す大学に特化した対策ができます。
大学ごとに入試問題にはクセがあるため、志望大学に適した対策ができるかが受験の鍵を握ります
東大、京大といった難関大学向けの問題集は少ないため、「もっと難問を解きたい」という場合に重宝します
実際、Z会を利用して東大に合格した人は2018年度だけでも1000人を超えます
これほどの合格実績が残せるのはZ会の難関大対策が万全だからです
他の大学の合格実績については以下の公式サイトをご覧ください
まとめ
今回はZ会について簡単に説明してみました
上で述べたようにZ会には塾や他の通信教育に負けない長所があります
他にもZ会にはいろいろな魅力があります
もしZ会に少しでも興味が湧いたのであれば以下の公式サイトから資料請求をすることをお勧めします
以上、アヅマでした